新たにバイブルサイズのバインダーを作りました。

手作りバイブルサイズバインダーと6RING BINDERの画像 ハンドメイド

まるこです。

以前、自作したクリップブック風バインダー」がボロボロになったので、解体して新たに作り直しました。

 

ボロボロになったモノの処分はいつも悩んでしまいます。

記念に取っておきたい気持ちになってしまって…今まで作ったものも、処分しきれずに残しています。

 

今回は特に、下記のような理由で処分することに悩みました。

  • 自分で作ったから
  • 憧れのクリップブック風だから

皆様は、ボロボロになったモノはどうされていますか?

 

どんなに大切に使っていても「モノ」ですから使っていると、ボロボロになるのは仕方ありません。

これも寿命かと思い今までありがとうの気持ちを込めて使える部分は再利用していこうと思いました。

 

今回の作り方は「クリップブック風」ではなく、こちらも動画サイトに掲載されていた方法で作成しました。

本当に、いろいろな方法を考えつく方々を尊敬しておりますm(_ _)m

おかげさまで、使えるものを再び利用することができました。

この場を借りてありがとうございましたm(_ _)m

用意する材料は?

材料ですが、私は「クリップブック風バインダー」を解体しましたのでバインダー部分は再利用です

材料は下記の通りです。

  • 軟質カードケース(A4サイズ)…100円ショップで購入。
  • 6RING BINDER (バインダー部分のみ)…100円ショップ(セリア)で購入(再利用)
  • A4サイズのデザインペーパーなど(自宅にあったモノ)
  • ベルトシール(あっても無くても可。お好みで。私は文房具店で購入)

 

6RING BINDERはバインダーの金具の部分だけ使います。

力技ですが、バインダー部分とケース部分をめくるように引っ張ったら外れます。(怪我に注意です)

なかなか外れない場合は、ペンチ等を使ったら簡単に外れます。(私はペンチ使用です)

 

作り方は?

作り方は動画サイトを検索して頂いたらすぐに出てくると思います。

 

大雑把で申し訳ないのですが、私が作った時の方法をお知らせしますね。

ちなみに、出来上がりのサイズは「6RING BINDER」とほぼ同じ大きさです。

小さめが好きな方は、カードケースの口の部分(上部)を少し切り取るという方法もあります。

(私は、もう少し小さめが良かったので切ればよかったと思っています)

 

バインダーの金具に合わせて、お好みの大きさに(高さ)にしてみてくださいね。(自己責任で)

 

①軟質カードケースを2つに折り中心を決める

動画サイトでは、カードケースの中に入っている紙を半分に折り中心を定めていました。

 

ですが私はカードケース自体を半分に折り中心線を決めました

その理由は、再び紙を入れた時に紙のサイズがケースよりも少し小さいので、中で動いて中心線が定まらなくなったからです。

 

どちらの方法でも、大丈夫だと思いますよ(^^)

 

②中心にバインダー部分を添わせてバインダーの2つのネジの部分に当たる場所に印を付ける

①の工程で中心線を決めたら

  • 中心線にバインダーのネジ部分添わせて、2つのネジの部分に当たる場所に印(しるし)を付ける

ここがかなり大事です!!

斜めに印がついてしまったら、バインダーが斜めについてしまいます!!

印(しるし)は真っ直ぐに付けましょう。

 

③印に*か+印の切り込みを入れる

ここも一番大事な部分です。

手を切らないようにご注意下さい。

切り込みを入れるのはカードケースの片面だけに入れます。

  • 切り込みが大きすぎると外れやすい
  • 切り込みが小さすぎると入りにくい

ネジに合わせながら少しずつ切り込みを入れネジをはめていきましょう。

軟質カードケースにバインダーを繋げた画像

こんなカンジです。

ここまできたらほぼ完成です。

 

④デザインペーパーなどで表紙を作る

用意するものに「A4サイズのデザインペーパー」と書きましたが、

A4サイズのカードケースに入る大きさなら何でも大丈夫です。

自分の好きなようにコラージュイラストなどを書いてもいいと思います。

 

このバインダーは表紙の入れ替えが自由なので、

気分によって表紙を変えるのもいいですね。

 

私は和柄が好きなので、お土産などで頂いた「紙袋」をコラージュ?して表紙を作りました。

お土産用の紙袋って結構しっかりしてて模様もとてもきれいです。

⑤完成です。

こんなカンジに完成しました。

手作りバイブルサイズバインダーの画像

私はベルトシールをつけていますが、あっても無くてもいいと思います。お好みでつけてみて下さいね。

 

ベルトシールはアマゾンや文房具屋などで販売してますので、気になる方は探してみて下さいね。

 

私のオススメ記事です♪
HB×WA5サイズのバインダーを作りました

 

まとめ

以前、「クリップブック風バインダー」を作成し使っていましたが、少し使いづらく、使っているうちにカードケースが裂けてしまった為、改めて作り直しました。

 

つねづね思いますが、「クリップブック風バインダー」も、このバインダーの作り方を考案された方も

本当にすごいと思います。尊敬します。

私もハンドメイドが好きですが、自分で考案するとなると時が止まり動けなくなります(>_<)

ですからこうして考えてくださって、そしてシェアして下さることはとても嬉しい事です。

本当にありがとうございますm(_ _)m

 

このバインダーの使い道ですが…まだ未定です。

とりあえず、和柄のバインダーが嬉しくてひとりでニマニマしてます。

可愛いや綺麗な柄のバインダーは有るけど、和モノっぽいバインダーは私が見る限りあまり無いと思います。(たぶん)

 

バインダーは長く使うモノですから、

  • できれば自分の好みのモノを持ちたい。
  • 市販のバインダーは高い。
  • バイブルサイズを試してみたい。

とお思いの方は、自分で作成するのも有りだと思います。

失敗しても金額がそこまで高くないのでダメージは少ないと思います。

ただ怪我をしないように注意してくださいね!!

皆様も、お好みのバインダーで良い手帳ライフをお過ごし下さいね。

皆様の参考になれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました