まるこです。
皆様は「バレットジャーナル」って知っていますか?
私は、自己流ですが「バレットジャーナル」をしています
私の自己流バレットジャーナルは「日記」から始まり
- 「体重管理・食事管理」
- 「自己管理」
- 「運動記録」
- 「ToDoリスト」
と少しずつ増えていきました。
ただ、私はその当時「バレットジャーナル」を全く知らず
- あまりにも自分の日記がごちゃごちゃしている
- なんとかもう少し見やすく・わかりやすい書式に出来ないか…
と悩みはじめ色々な手帳術を扱っているサイトを見ておりました。
そんな折、いろんなサイトでの手帳術等を見て「バレットジャーナル」の文字をよく見るようになりました。
これは「私に合ってるかも!」と思い、「バレットジャーナルについて」いろいろ調べました。
これからご紹介する内容ですが私が調べた限りのルールになります。
そのあたりご了承いただければ幸いです。
バレットジャーナルにルールはあるの?
まずはバレットジャーナルのルールです。
私の個人の感想ですが、バレットジャーナルにも基本のルールはあります。
ですが、私はかなり自己流ですので基本のルールを守っていません^^;
それなのに「バレットジャーナル」の紹介をするのは、おこがましいですが…(本当に)
これから始める方や自己管理がしたい方・自己流手帳が好きな方の参考になればと思います。
基本のルール
まずは「基本的なルール」の説明です。
インデックスページ(目次)
インデックスページとはズバリ「目次」です。
- 1月マンスリーページ:4~5ページ
- 1月ウィークリーページ:5~10ページ
などと記入していきます。
ひも綴じノートなどをお使いの方にお勧めです。
各ページにナンバリングしていたら、「何月は何ページ目からか~」と見返す時に便利です。
キー(鍵)
キーはその名の通り
キー(鍵)です
これは「バレットジャーナル」特有のものかもしれませんね。
簡単に言えば、
ものごとを記号に当てはめて簡潔にわかりやすくすることです。
- □…todoやること・やりたいことなどを記入する
- ■…todo終わったこと。□のtodoが終わったら塗りつぶす
- ー…終わった予定。マンスリーページなどの予定が終わったらーを引いて消す
- →…予定の移動
- ×…予定が無くなった(キャンセル)
- ○…プライベートの予定
- ◇…仕事の予定
など、
一目みてわかりやすいように自分で記号と意味を決めるものです。
インデックスページの次のページに書くことが多いです。
ちなみに、私は使ってません^^;
フューチャーログ
フューチャーログとは年間のカレンダーです。
一年間で決まっているイベントや予定を記入します
- 誕生日
- 記念日
- 学校行事
などです。
予定が入ればその都度書き足したりします。
後で
- 何月に~したね
- この月に~をしたのか
- この月にこんな事があったのか
などと見返すのに便利です。
記録ページ
記録ページは本当にそのまま記録していくページです。
これは
- 自分が覚えておきたい事
- 目標とすること
などを書きます。
たとえば
- 読書リスト…どんな本を読んだか・本の感想等
- 旅行リスト…どこに出かけたか等
- 目標リスト…自分の目標(目標達成するために何をするかとか書いてもOK)
- 欲しい物リスト…自分の欲しい物を書き出してみる。大きな物から小さな物まで
など、色々書き残したいと思う物のページを作ります。
習慣トラッカー
習慣トラッカーは自分が習慣にしたい事などを表にします。
- 出来たら色を塗る
- お気に入りのシールを張る
など、項目ごとに色を決めておけばカラフルなページになりますよ。
出来なかったらそのままなので、出来たか出来なかったかが一目瞭然になります。
自己管理するには一番最適なページだと思います。
マンスリーログ
フューチャーログは年間の予定管理ですが、
マンスリーログは月間管理のページになります。
市販のシステム手帳のマンスリーと同じです。
上記で出てきたキーを組み合わせて記入したら見やすく判りやすいと思います。
ToDoリスト
ToDoリストは「やらないといけないことを書き出すリスト」です。
簡単にいえば「その日のうちに、やらないといけない事を書き出して、終了したらチェックや線を入れる、タスク管理を行う場所ですね。
例
- 〇〇さんに電話する
というタスクがあれば、電話が終わったときに
〇〇さんに電話する
というカンジで「やったこと・終わったことを明確にするリスト」です
やりたいことリスト
ToDoリストからの進化バージョンともいえるリストです(たぶん^^;)
ToDoリストは「やりたい事リスト」にも使えますので、一応お知らせしますね。
たとえば叶えたい夢があるとします。
そこで「夢を叶えるためには何をすることが必要か?」を考えます。
→やらないといけない事を書き出してリストを作る
→やらないといけない事(ToDo)を済ませたらチェックなどをしていく。
というカンジです。
夢を達成していくために、やるべきこと・必要なことを明確にしてリスト化していきます。
上記とは違う使い方ですが、単純に自分の夢を書き留めておくだけのリストとしても使えます。
自分の夢ってあいまいなモノですから、その時にやりたいと思ったことを書くだけでも頭の中が整理できます。
やりたいことリストは、使用用途がたくさんある「なんにでも使えるリスト」だと思います。
いろいろな用途で使ってみてください。
ToDoリスト・やりたいことリスト
ToDoリストもやりたいことリストも、「やらないといけないことを忘れないようにするため」にとっても有意義なリストだと思います(^^)
こちらも自己管理するにはうってつけですね(^^)
その他のページ
その他のページですが、
これから後は自分が使いやすいように作ればいいと思います。
ウィークリーページが必要な方はウィークリーページを作ったり。
ちなみに私はマンスリーの後に下記のリストを作成しています。
- 一週間ごとのバーチカルページを作った→時間管理・自己管理
- バーチカルページの側面→一週間の目標(やりたい事)
- ページの下段にその日のToDoリストやリスト外のやったこと等
私のオススメ記事☆
まとめ
おおざっぱですが、これが私が調べた「バレットジャーナル」です。
本当に自己流な解釈で申し訳ないのですが^^;
正規のバレットジャーナルの公式ブログなどもありますのでそちらもご覧になって見てくださいね。
私は結局、下記のものしか使っていません。
- フューチャーログ
- 記録ページ
- マンスリーログ
- ToDoリスト兼バーチカル
キーを決めても「これ何だっけ?」な状態だし、□■だけで足りてるので(;^ω^)
インデックスも「バインダーだからページの移動するし…」という理由で使ってません。
本当は「これをバレットジャーナルと呼んでもいいのか?」と思う気持ちもあるんですが、結局は自分が見返しやすく・使いやすい手帳を作って使っていけばそれでOKなのですよ。(たぶん)
この手帳で自己管理を行い、少しずつでも理想の自分になれればと思います。
皆さまの参考になるかどうかは本当にわかりませんが…^^;
こんな使い方もあるのだと思って下されば幸いです。
コメント